| 
 2023年12月28日  | 
仕事納め | |
| 
     | 
 本日で弊社も仕事納めとなります。 
 皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。  | 
| 
 2023年の干支 兎  | 
| 
 2023年12月27日  | 
連載がスタートしました | |
| 
     | 
 株式会社工業通信殿発行の『化学装置』2023年12月号より、弊社研究開発室長 工学博士 小波盛佳による連載がスタートしました。 
 
 
 次号以降も掲載されますので、多くの方にご覧いただけますと幸いです。 掲載誌のサイトは こちらです。(最新号案内)  | 
| 
 『化学装置』12月号 表紙  | 
| 
 2023年12月27日  | 
東京都スポーツ推進企業へ認定されました | |
| 
     | 
 12月1日、弊社は東京都スポーツ推進企業に認定されました。 これは、毎日15時の体操や、ウォーキング部、登山部といった部活動等、  | 
| 
 頂いた認定証  | 
| 
 2023年12月2日  | 
年末の大掃除 | |
| 
     | 
 年末の大掃除を行いました。 
 私共では、令和5年12月29日(金)~令和6年1月8日(月)を冬季休業とさせていただきます。  | 
| 
 コードレス掃除機で掃除する様子  | 
| 
 2023年11月27日  | 
ウォーキング部活動報告~豊洲~ | |
| 
 
  | 
 11月22日(水)の終業後、ウォーキング部の活動として、飯田橋まで歩いた後、移動して豊洲発~日本橋着の「舟旅通勤」を体験してきました。 
 豊洲船着場から隅田川を登り日本橋船着場へ向かうこの船旅は、10月末に始まったばかりであるとのこと。 
 当日の天候はとても穏やかで風が気持ちよく、夜景もきれいに見えました。 豊洲周辺と日本橋周辺とでは川沿いの景色が全く違い、それぞれの特色が見えるようで興味深かったです。  | 
| 
     豊洲船着場 乗り場に向かう社員たち  | 
| 
 2023年10月23日  | 
秋の行楽~生田緑地~ | |
| 
     | 
 10月21日(土)に、秋の行楽を行いました。 
 当日、生田緑地では多摩区民祭が行われておりとても賑やかな雰囲気で、秋の穏やかな気候の中でのんびりと散策できて良かったです。  | 
| 
       岡本太郎美術館前にて  | 
| 
 2023年10月3日  | 
内定式 | |
| 
 | 
 10月2日(月)に、来年度新卒入社予定者の内定式を行いました。 
 
 社員一同、入社を心より歓迎いたします。  | 
| 
          内定者挨拶の様子  | 
| 
 2023年9月25日  | 
登山部活動報告~唐松岳~ | |
| 
 | 
 9月23日(土)から24日(日)にかけて、登山部の活動として、北アルプスの唐松岳に登りました。 
 
 登りは霧が立ち込め、時には小雨の降るような天気でしたが、翌日は気持ち良いくらいの晴天で、雷鳥とともにご来光を見ることができました。 
 
  | 
| 
          唐松岳山頂にて  | 
| 
 2023年9月4日  | 
金色有功章を受章しました | |
| 
 | 
 日本赤十字社様より、金色有功章を頂きました。 
 この度の受章を励みに、今後も社会貢献活動へ積極的に取り組んで参ります。  | 
| 
 頂いた金色有功章  | 
| 
 2023年7月25日  | 
胡蝶蘭が満開です | |
| 
 
  | 
 2年ほど前に頂いた胡蝶蘭を社内で育てておりましたが、5月頃から蕾を付け始め、今月ついに全ての花が満開になりました。 
 薄桃に色づいた大きな花が、一つ、また一つと開いていくのを見守っておりましたが、満開となると非常に壮観です。 
 これからも大切に育てて行きます!  | 
| 
 きれいに咲いています  | 
| 
 2023年7月25日  | 
講義と暑気払い | |
| 
 7/22(土)は出社日でした。 
 今後、AIを活用した業務の効率化が社会的に進んでいくと考えられますが、便利さの裏には注意すべき事柄もたくさんあり、正しく活用していくことが重要である、ということを改めて学ぶことができました。 
 また、夕食には工場の新入社員歓迎会兼暑気払いとしてスペイン料理店で会食を行いました。 今回のメインディッシュは魚介のパエリアで、大鍋からみんなで取り分けて食べる料理ですので自然と会話も弾み、南ヨーロッパ料理も会話も堪能することができました。  | 
| 
 
 
  | 
|
![]()  | 
 
  | 
| 
 chatGTPについての講義の様子  | 
 スペイン料理店にて 乾杯!  | 
| 
 2023年6月26日  | 
女性社員の制服が新しくなりました | |
| 
 
  | 
 6月26日より、女性社員の制服が新しくなりました。 
 男性社員が着用しているジャケットと同じ形のものですが、色がネイビー、ワインレッド、ブルーの3色から選択でき、各人思い思いの色に包まれて仕事をしています。 
 ご来社される際には、女性社員の制服にも注目してみてくださいね!  | 
| 
 女性社員全員集合!  | 
| 
 2023年6月21日  | 
工場模様替え | |
| 
 
  | 
 4月半ばより弊社関東工場に社員が1人増えたこともあり、6月21日(水)に模様替えを行いました。 
 近年の非常に厳しい暑さを鑑み、作業場にスポットエアコンを導入し、より快適に、業務に集中できるようになりました。 
 以前よりすっきりとした工場で、これからも頑張ります!  | 
| 
 検品作業中の新入社員  | 
| 
 2023年6月13日  | 
ウォーキング部活動報告~ウィーン少年合唱団~ | 
|
| 
 
  | 
 5月31日(水)の終業後、ウォーキング部の活動として池袋西口公園野外劇場前まで歩き、ウィーン少年合唱団のコンサートを鑑賞しました。 
 当日は雨天の心配もありましたが無事に晴れ、日没間際の穏やかな気候の中歩くことができました。 
 ウィーン少年合唱団の歌声はとても素晴らしく、歌い終りの余韻が会場内に響くのが印象的でした。 めったにない経験ができ、とても楽しかったです。  | 
| 
 池袋西口野外劇場前 席はくじで決めました  | 
| 
 2023年6月13日  | 
 登山部活動報告~伊豆ヶ岳~ | 
|
| 
 
  | 
 5月27日(土)、登山部の活動として、埼玉県飯能市の伊豆ヶ岳に登りました。 今回は久々の登山ということもあり、短めのコースを選択しました。 
 当日は天候に恵まれ、新緑が目に鮮やかな登山日和で、山頂付近では飯能の街並みを見渡すことができました。 
 標高は低めでしたが急な坂道も多く、日ごろの運動不足も相まって、足をプルプルさせながらの下山となりました。  | 
| 
 山頂にて 気持ちの良い登山でした  | 
| 2023年5月23日 | 春の行楽 | |
| 
 5月20(土)、鈴木前社長のお墓参りを行いました。 
 
 また、社員の親睦を深めることを目的とし、 
 
 
  | 
| 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 
 合掌し、鈴木前社長に思いを馳せました  | 
 市川市動植物園へ  | 
 おいしく楽しく親睦を深めました  | 
| 
 2023年5月18日  | 
 新入社員研修~工場見学~ | 
|
| 
 
 
 
 
 
  | 
 5月12日と17日に、茨城県つくばみらい市にある弊社つくばテクノセンターおよび関東工場にて、新入社員研修の一環として、工場見学とロータリバルブの分解組立を行いました。 
 工場見学では、実際に空気輸送装置を動かし、輸送の様子を確認したり、機器の実物を見たりして、座学で学んだ知識の再確認を行いました。 
 ロータリバルブの分解組立講習では、組み立ておよび分解時のコツや、ロータのクリアランス調整のやり方等を実際に体験しながら学びました。 
 一部で手間のかかる作業もありましたが、実際に体験することで必要性を確認したり、理解を深めたりできたとのこと。 
 今後も座学だけでなく、実物に触れる機会を設けつつ、多くのことを学んでいただきたいと思います!  | 
| 
 ロータリバルブ見学中の社員たち  | 
| 2023年4月12日 | 入社式と新入社員歓迎会 | |
| 
 
 4月3日(月)、新年度の始まりとともに、新入社員一名の入社式を行いました。 
 また、4月7日(金)に東京ドームホテルにて、新入社員歓迎会を行いました。 
 新しいメンバーを迎え、益々頑張ってまいります! 
 
  | 
| 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 
 入社式にて辞令を渡す様子  | 
 専務の音頭で乾杯!  | 
 料理はおいしく、会話は楽しく、 思い出深い新入社員歓迎会となりました  | 
| 
 2023年3月30日  | 
 ウォーキング部活動報告~神楽坂~ | 
|
| 
 
 
 
  | 
 3月29日(水)の終業後、ウォーキング部の活動として 
 
 途中で輸入冷凍食品のお店に立ち寄りましたが、普通のスーパーではなかなか目にすることのないような食品ばかりで興味深かったです。 
 食事中、土砂降りの雨が降り始めましたが、帰る頃には雨足もおさまり、気持ちよく帰路に着くことができました。  | 
| 
 おいしいお蕎麦を食べて大満足です!  | 
| 
 2023年3月17日  | 
粉砕分科会台湾ワークショップへ参加しました | |
| 
 3月9日(木)、10日(金)の2日間、 台湾にて行われた粉砕分科会のワークショップに、弊社若手社員2名が参加しました。 
 1日目にナノ~サブミクロン粒子に関連する講演があり、 
 セラミックメーカでは、耐久性を示すために実際に製品を落として破壊する実演があり、とても迫力があったとのこと。 
 多くのことが学べた2日間になりました。 
  | 
| 
 
 
  | 
|
 ![]()  | 
 
 
 
 
 
  | 
| 
 講演会場の様子  | 
 見学させていただいたHocheng Co.殿  | 
| 
 2023年3月3日  | 
記事掲載のお知らせ  | 
|
| 
 
  | 
 株式会社工業通信殿発行の『化学装置』2023年3月号に、 
 また同誌には弊社のエゼクタ式ポータブル空気輸送装置の広告も掲載されております。 
 ご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください。(最新号案内)  | 
| 
 『化学装置』3月号 表紙  | 
| 
 2023年2月27日  | 
 ウォーキング部活動報告~国立公文書館~ | 
|
| 
 
 
 
  | 
 2月23日(木)に、ウォーキング部の活動として 
 途中、牛天神北野神社に立ち寄ると紅梅祭りが開催中で、 
 国立公文書館では、明治時代のコレラ予防に関する文書を展示する企画展が開催されていました。 
 消毒用に石炭酸が大量に使用され、価格高騰も起きたという記事を読んだ社員は、子ども時代家に古くて大きな石炭酸のビンがあったことを思い出し、「明治時代から買い置きしてたのではないか」と納得したそうです。 
 新元号発表時に使用された「平成」、「令和」の書なども展示されており、とても興味深く見学してまわりました。  | 
| 
 国立公文書館前にて記念撮影  | 
| 
 2023年2月22日  | 
社内報第12号が発行されました | |
| 
    | 
 社内報 第12号が完成しました。  | 
| 
 社内報 12号 表紙  | 
| 
 2023年1月31日  | 
 登山部活動報告~スキー~ | 
|
| 
    | 
 1月28日(土)、登山部の冬季活動の一環として、スキーを初めて実施しました。今回は群馬県みなかみ宝台樹スキー場へ向かいました。 
 日中でも-5℃を下回る極寒の中でしたが、ゲレンデはパウダースノーで、気持ちよく滑ることができました。  | 
| 
 雪の中、スキーとスノーボードを楽しみました  | 
| 
 2023年1月10日  | 
 仕事始め | 
|
| 
    | 
 あけましておめでとうございます! 
 私どもは本日10日より営業を開始しております。 
 新しい年も社員一同頑張って参りますので、引き続きお導き下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。  | 
| 
 2023年の干支 兎  |